横浜市桜木町の歯科・矯正歯科なら|桜木町おひさま歯科 矯正歯科

〒231-0063神奈川県横浜市中区花咲町3丁目103−2アマデウスビル1階

045-325-7702

WEB予約
  • メインビジュアル01(PC)
  • メインビジュアル02(PC)
  • メインビジュアル03(PC)
  • 通いやすい
    身近な歯科医院
  • 幅広い診療で
    皆様の生活を支える
  • 経験・科学的根拠に
    基づいた歯科診療

横浜市桜木町の歯科・矯正歯科なら|桜木町おひさま歯科 矯正歯科

News

お知らせ

診療時間
09:00-12:30
14:00-17:30

休診日:木曜日・日曜日・祝日・年末年始

完全予約制

診療科目

一般歯科・矯正歯科・小児歯科・口腔外科
〒231-0063神奈川県横浜市中区花咲町3丁目103−2アマデウスビル1階
GREETING

ごあいさつ

歯科をもっと身近に

皆様、当院HPをご覧いただきありがとうございます。
院長の三輪 知志です。

多くの患者様にとって歯科医院のイメージは「怖い」、「痛い」、「よくわからない」だと思います。

私は勤務医時代から、気持ちが寄り添った治療をするよう努力してきました。当院では可能な限りわかりやすく説明すること、怖くない・痛くない治療を行うよう気をつけています。

また当院では、今増えている睡眠障害や子供の口腔発達不全障害などの為に、全身の健康に着目した治療をしたいと考えてます。

最新の設備を用意して、ご来院をお待ちしております。

桜木町おひさま歯科 矯正歯科 院長 三輪 知志

桜木町おひさま歯科 矯正歯科

院長三輪 知志

院長と衛生士のインタビュー記事が掲載されました!

インタビュー記事 クリニック・ドクターについての情報はこちら

院長と衛生士のインタビュー記事が掲載されました!

インタビュー記事 クリニック・ドクターについての情報はこちら
FEATURES

当院の特徴

Feature.01
最新の治療

最新の治療

インハウスアライナー矯正など、他院で対応していることが少ない最新治療が受けられます。
詳しくは詳細をご覧ください。

Feature.02
一人ひとりに寄り添った丁寧なカウンセリング

一人ひとりに寄り添った
丁寧なカウンセリング

カウンセリングルームを用意し、患者の皆様の相談に合わせたご提案をさせていただきます。

Feature.03
充実した医療機器設備

充実した医療機器設備

充実した機器を導入(低被曝のCT設備・3Dプリンター・マイクロスコープ・口腔内スキャナー)しています。デジタル歯科診療で皆様に質の高い診療を提供いたします。

Feature.04
高度な消毒滅菌体制

高度な消毒滅菌体制

世界トップクラスと言われる、ヨーロッパ規格のオートクレーブ(高圧蒸気滅菌機、Bクラス)を使用して滅菌を行い、安心・安全な治療を心がけています。

Feature.05
土曜日も朝9時から診療

土曜日も朝9時から診療

朝9時より診療を開始しております。
また土曜日も診療を行っているため皆様の通いやすい時間でお越しください。

Feature.06
良好なアクセス

良好なアクセス

桜木町駅から徒歩5分以内の駅近に位置しています。お仕事終わりや学校終わりにも利用しやすい立地です。

PICK UP

桜木町おひさま歯科の
診療とは

インハウスアライナー矯正

インハウスアライナー矯正

インハウスアライナーとは、院内で診察〜型取り〜マウスピース制作まで院内で通貫して行える矯正治療になります。通常のマウスピース矯正だと1ヶ月以上治療開始まで準備期間を要しますが、院内で完結できるため最短1週間ほどで開始できるほか、マウスピースの微調整も院内で柔軟に対応が可能です。

根管治療

根管治療

最大限歯を抜かない・削らないために当院では最新の治療設備をもって皆様の治療を行います。患者様の歯の箇所や状態によって治療内容や費用も変わってきます。通常の保険診療とは違いますので、まずは無料相談からお気軽にご相談ください。

睡眠障害

睡眠障害

当院では患者様に睡眠時無呼吸症候群に対する診察、治療を行っております。特に閉塞性睡眠児無呼吸症候群といって10秒を超える無呼吸や低呼吸の状態には、いびきをかきやすくマウスピースをはじめ歯科治療が有効とされています。検査の上、治療計画もしっかりとお伝えします。日中の眠気や集中力が最近続かないなどお悩みの方は是非ご相談ください。

口腔機能発達不全症

口腔機能発達不全症

お子様のお口のトラブルの1つである「口腔機能発達不全症」という、食べる機能の低下、お口の機能の発達の遅れが問題視されています。様々な要因で、大小症状は異なりますが約50%、2人に1人のお子様が何かしらのお口の問題を抱えており、年々その数が増えている状態です。
当院ではお子様の診療の際にはむし歯予防はもちろんですが、「口腔機能発達不全症」の検査、管理を行い改善のためのお話をさせていただいております。

TOP