「横浜・桜木町で
小児矯正をお探しの親御様へ」
子どもの成長期だからこそできる、
すこやかな歯並び治療を
無料!
初回検査・診察 /
カウンセリング
0円(初診のみ)
駅近で
通いやすい
個室だから
お子様も安心
トータルフィー
で支払い簡単
「横浜・桜木町で
小児矯正をお探しの親御様へ」
子どもの成長期だからこそできる、
すこやかな歯並び治療を
無料!
初回検査・診察 /
カウンセリング
0円(初診のみ)
駅近で
通いやすい
個室だから
お子様も安心
トータルフィー
で支払い簡単
無料!
初回検査・診察 /
カウンセリング
0円(初診のみ)
駅近で
通いやすい
個室だから
お子様も安心
トータルフィー
で支払い簡単
お子さまの将来のために、「痛くないかな?ちゃんと治療を受けてくれるかな?」と不安に思う保護者の方へ。桜木町おひさま歯科・矯正歯科では、お子さま一人ひとりに寄り添った丁寧な小児矯正治療を行っています。初回カウンセリング・診察は無料(初診のみ)で実施中。土曜も診療していますので、平日忙しいご家庭でも安心して通っていただけます。
無料!
0円(初診のみ)
33,000円
〜550,000円
管理料・装着込み

こうした症状・癖は、実は歯並びやあごの発育と関係していることがあります。一つでも当てはまるものがあれば、ぜひお気軽に当院にご相談ください。お子さまの成長はあっという間です。早めにチェックすることで、将来の大掛かりな治療を防ぎ、健康的な成長発育をサポートできます。
24時間WEB受付中!30秒で予約完了!
なぜ小さいうちから矯正治療をする必要があるのでしょうか?
その答えは、お子さまの成長期にしかできないアプローチがあり、これが将来の歯並びに大きく影響するからです。
小児矯正には、次のようなメリット・目的があります。

お子さまの顎や顔の骨は成長過程にあります。この時期にしかできない「あごの骨の成長誘導」が可能です。顎の骨の成長をコントロールし、将来永久歯がきれいに並ぶためのスペースを確保できます。大人になってからでは難しい骨格へのアプローチも、成長期なら痛みも少なく自然に行えます。

小児期に矯正を行うことで、将来的に歯を抜かなければ治せないような重度の乱ぐい歯や外科的処置を避けられる可能性が高まります。早めにスペースを作り歯並びを整えておけば、中学生以降の本格矯正(第二期治療)は期間が短く、負担も軽くて済むケースが多いです。場合によっては後の矯正治療自体が不要になることもあります。

矯正装置による歯列の改善だけでなく、正しい呼吸や舌の使い方、姿勢の指導を通じて、お子さまの全身的な発育をサポートできます。例えば、口呼吸を鼻呼吸に改善することで風邪をひきにくくなったり、しっかり噛む習慣がつくことで消化吸収が良くなるなど、歯並び矯正はお口の機能トレーニングにもつながります。

歯並びが整うことで見た目のコンプレックスが減り、お子さまが自信をもって笑顔を見せられるようになります。幼少期に綺麗な歯並びを獲得することで、写真撮影や学校での発表など人前でも堂々と振る舞えるようになり、自己肯定感の向上にも寄与します。お子さまの明るい笑顔は、ご家族にとっても何よりの宝物ですよね。
当院では毎回の診察時にお子さまの歯並びやあごの成長を記録し、「チェックシート」として保護者の方にお渡ししています。写真や測定データが入ったシートで、治療の進捗が一目で分かります。「少しずつすき間が広がってきた!」「噛み合わせが良くなっている!」と変化が実感できるため、お子さま自身もモチベーションアップ。保護者の方も安心して経過を見守ることができます。
子どもの治療経験が豊富な矯正医とスタッフが担当します。キッズの対応に慣れた明るいスタッフばかりなので、初めての矯正でもお子さまが怖がらないよう無理のないペースで治療を進行。診療室はキッズスペースのようにリラックスできる雰囲気づくりを心がけ、歯医者さんが初めてのお子さまでも笑顔で通えると好評です。地域の皆さまに信頼され、「ここなら安心して子どもを任せられる」と感じていただける温かいクリニックを目指しています。
※顎顔面矯正…顎の骨の成長を促し、顔全体のバランスを整える治療法。当院では専門的な知識を持ったドクターが安全に行います。
初回カウンセリング
¥0
精密検査・診断
¥33,000
1期治療(混合歯列期)
¥55万円
2期治療(永久歯列期)
¥11万円
二期治療は一期治療を行ってる方は割引対応あり
初回カウンセリング・相談(無料)

まずはお子さまとご一緒に来院いただき、現在の歯並びのお悩みやお子さまの様子を詳しく伺います。口腔内を拝見し、簡単なチェックと矯正の必要性についてアドバイスいたします。
疑問や不安な点は何でもご相談ください。
精密検査・診断(レントゲン・口腔内チェックなど)

矯正治療を開始する場合、お口とあごの精密検査を行います。レントゲン撮影、歯型の採取、口腔内写真の撮影などを実施し、現在の歯並びや顎の骨の状態、歯の大きさ・生え変わりの状況など詳細に分析します。そのデータをもとに最適な治療プランを立案し、次回ご説明します。検査後の診断結果のご説明では、治療方針・期間・費用などを書面でお渡しし、納得いくまでカウンセリングします。
第一期治療の開始・装置装着

治療方針に同意いただけましたら、いよいよ矯正装置を作製・装着します。取り外し式装置の場合は装着の練習、ワイヤー装置の場合は装着後の違和感ケアなど、丁寧に指導します。お子さまにも「どうして装置を使うのか」をわかりやすく説明し、前向きに取り組めるよう声がけしています。
定期通院・チェック(毎月~隔月)

装置装着後は定期的に通院いただきます。通常2~4週間ごと(月1回程度)に来院し、装置の調整・交換や歯の動きのチェックを行います。お子さまの頑張りを確認しながら、シール帳や成長チェックシートでモチベーション管理も行います。また、ブラッシング指導や食生活のアドバイス、姿勢・舌のトレーニングも適宜実施します。保護者の方にはその都度経過をご報告し、一緒に見守っていきます。
第一期治療の終了・維持期間

顎の拡大や歯並びの改善がひとまず完了したら、第一期治療はいったん終了です。装置を外し、経過観察期間に入ります。この間、お子さまの歯並びが後戻りしないように保定装置(リテーナー)を夜間中心に装着していただく場合があります。永久歯への生え替わりを見守りつつ、定期検診にて歯の動きをチェックします。
第二期治療への移行(必要な場合)

永久歯がほぼ生え揃う頃に改めて診察し、本格的な矯正が必要かどうか判断します。第一期治療の効果で問題が改善していれば経過観察を続け、必要があれば第二期治療(全顎的な矯正)を開始します。もちろん、その際も事前にしっかりご説明し、ベストな方法を一緒に考えていきます。
24時間WEB受付中!30秒で予約完了!
小児矯正には段階があります。まず第一期治療(いわゆる子どもの矯正)は、乳歯列期時か乳歯と永久歯が混在する混合歯列期(4歳~11歳ごろ)に行う治療です。この時期のお子さまの矯正は、単に歯を動かすだけではありません。「これから生えてくる永久歯が正しく並ぶために」顎の成長をコントロールしたり、歯が並ぶスペースを拡げたりすることが主な目的になります。将来の本格的な矯正治療が必要最小限で済むように、第一期治療はとても大切なステップです。
よく「うちの子はまだ乳歯が残ってるから…」と様子見をする方もいますが、気づいた今がご相談のベストタイミングです。例えば、小学校低学年で前歯がデコボコだったり、受け口(下顎前突)や出っ歯(上顎前突)の傾向が見られる場合は、早めの治療開始がおすすめです。第一期治療の目安は4歳~11歳頃で、特に前歯が生え替わる小学校1~2年生前後からスタートするお子さんが多いですが。予防に多いては乳歯列時に行うのが理想的です。
顎の成長誘導: 取り外し式の拡大装置などを使い、狭いあごを左右に広げて奥歯が生えるスペースを確保します。顎を大きく育てることで、将来歯がきちんと並ぶ土台を作ります。
歯並びの予防的矯正: 生えそろった前歯が極端にねじれていたり、噛み合わせが反対になっている(下の歯が前に出ている)場合、部分的にブラケット矯正やマウスピース矯正を行い改善します。悪い歯並びを放置すると成長とともに悪化しやすいため、早期に対処しておきます。
口腔習癖(くせ)の改善: 指しゃぶりや舌の癖、口呼吸など、不正咬合の原因となる癖を改善します。専用のトレーナー(マウスピース型の装置)を夜間装着したり、舌の位置のトレーニングを行うことで、正しいお口の使い方を身につけます。これにより歯並びだけでなく、発音や鼻づまりの改善、姿勢の安定など全身の成長発育にも良い影響があります。
第一期治療で使用する主な装置には、急速拡大装置, マウスピース型矯正装置(インハウスアライナー), 口腔筋機能トレーナー(マイオブレース等), 部分的なワイヤー矯正装置 などがあります。お子さまの症状や性格に合わせて、負担が少なく効果的な装置を選択します。装置に慣れるまでは違和感があるかもしれませんが、当院スタッフがつきそって練習しますのでご安心ください。本人が頑張れるように、治療をゲーム感覚で取り組む工夫もしています。
| 装置の種類 | 特徴 |
|---|---|
| 急速拡大装置 | 顎を広げてスペースを作る装置 |
| アライナー矯正装置 | 取り外し可能で見た目も目立ちにくい |
| マウスピース型矯正(マイオブレースなど) | 機能向上・回復を目指す矯正装置 |



第二期治療は、お子さまの永久歯がすべて生えそろった後(目安: 12歳~)に行う矯正治療です。この段階では、生え揃った永久歯をきちんと並べ、上下の噛み合わせを最終的に整えることが目的となります。本格的な矯正治療という点では大人の矯正と似ていますが、お子さまの場合は成長が完全には止まっていないため、残りの成長を利用してよりスムーズに歯を動かせるという利点があります。
第一期治療を行っていれば、第二期治療はスムーズに進むケースが多く、治療期間や費用の負担も軽減できます。一方、第一期を行わずにこの時期を迎えた場合でも、遅すぎることはありません。このタイミングから矯正をスタートし、歯並びを整えることも十分可能です。
本格的な歯並び・かみ合わせの矯正: 永久歯が揃ったお子さまの出っ歯・受け口・八重歯など、あらゆる歯並びの乱れを丁寧に矯正します。子どもの頃から気になっていた前歯のズレや噛み合わせのズレもマウスピース矯正を使ってしっかり治療可能です。
見た目に配慮した装置の選択: 中学生・高校生になると「装置が目立つのは嫌だ」というお子さまもいます。当院では透明なマウスピース矯正など、目立ちにくい矯正装置にも対応しています。学校生活でも矯正を頑張れるよう、できるだけストレスの少ない方法を一緒に考えます。
将来にわたる安定した歯並び: 第二期治療は、お子さまの歯並びを“仕上げる”段階です。ここまで取り組んできた土台を活かし、より精密に歯の位置と噛み合わせを調整します。治療後は保定装置(リテーナー)を使って歯並びを維持し、後戻りを防止。お子さまが大人になってもずっと綺麗な歯並びでいられるよう、長期的な視点でサポートしていきます。
第二期治療で使用する装置は、大人の矯正とほぼ同じです。取り外し可能で透明なマウスピース矯正(インハウスアライナー等)を症例に合わせて使い分けます。第二期治療まで一貫して当院でサポートしますので、何でも気軽にご相談ください
| 装置の種類 | 特徴 |
|---|---|
| 急速拡大装置 | 顎を広げてスペースを作る装置 |
| アライナー矯正装置 | 取り外し可能で見た目も目立ちにくい |
| マウスピース型矯正(マイオブレースなど) | 機能向上・回復を目指す矯正装置 |



3歳から診ることができます。とくに「口呼吸」「お口ポカン」「姿勢が気になる」「ガタガタしてきた」などの兆候があれば、早めのご相談がおすすめです。早いほど”自然な成長力”を活かせます。
歯並びの問題の多くは「舌の位置」「呼吸の仕方」「姿勢」「咀嚼のクセ」など、全身のバランスや生活習慣と深く関係しています。根本的な改善のためには、お口まわりだけでなく、からだ全体を診る必要があります。
当院で扱う装置は、お子さんに配慮した取り外し可能タイプが中心です。強く歯を動かすものではないため、痛みは少なく、無理なく続けられるように設計されています。
ご家庭でできる簡単なワークや体操、習慣の見直しを中心にお伝えします。チェックシートや応援カードで「がんばれたね!」を見える化し、親子で楽しみながら取り組める工夫をしています。
申し訳ありません。当院の小児矯正は自由診療(自費診療)となります。ただし、トータルフィー制(55万円 税込)で通院費込み、分割払いも可能ですので、安心してご検討いただけます
基本的に月1回の通院となります。成長に合わせて期間は個別に異なりますが、目安としては1年〜2年程度のケースが多いです。
当院は桜木町駅から徒歩5分、1階でベビーカーもOKの半個室診療室です。平日夕方や土曜日も対応しており、学校・習い事との両立もサポートしますので、安心してご通院いただけます。
はじめまして。桜木町おひさま歯科・矯正歯科の三輪です。
当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
小児矯正は、単に見た目をきれいにするだけの治療ではありません。
お子さまの成長に寄り添いながら、顎の発育や噛み合わせを整えることで、将来にわたって健康なお口を守るための“予防”でもあります。
「前歯がガタガタしている」「噛み合わせが気になる」「矯正っていつ始めるのがいいの?」
そんなお悩みをお持ちの親御さんはとても多く、実際にたくさんのご相談をいただいております。
当院では、お子さま一人ひとりの個性や成長スピードを大切にしながら、無理のない、やさしい矯正治療を心がけています。
初めての歯医者さんが怖くないように、スタッフ全員で安心できる雰囲気づくりにも力を入れていますので、どうぞご安心ください。
カウンセリングだけでも大歓迎です。お話をじっくりお聞きし、お子さまにとってベストなタイミングと治療方法をご提案いたします。
お子さまの笑顔が、もっと自信に満ちたものになるように。
そして、将来にわたって健やかなお口でいられるように。
私たちが全力でサポートいたします。
24時間WEB受付中!30秒で予約完了!
TOP