診療案内|桜木町の歯科・矯正歯科なら|桜木町おひさま歯科 矯正歯科

〒231-0063神奈川県横浜市中区花咲町3丁目103−2アマデウスビル1階

045-325-7702

WEB予約

診療案内

診療案内|桜木町の歯科・矯正歯科なら|桜木町おひさま歯科 矯正歯科

むし歯治療

むし歯の大きさによって治療がことなります。その場の応急処置の治療ではなく、良い選択肢も提案していきます。むし歯の再発を防止するためには接着が大切になってきます。神経を可能な限り抜かないようにする生活歯髄保存療法や接着を最大限活かすラバーダム防湿もご提案させていただきます。むし歯、二次むし歯予防で大切なのがメンテナンスとセルフケアです。むし歯になりにくいようにセルフケアの仕方、状態にあったセルフケアグッズもご提案していきます。

歯周病治療

歯周病は大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあることが指摘されています。歯周病菌が口の中から血流に乗って全身をめぐることで、糖尿病や動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、早産などを引き起こしてしまう可能性があります。「たかが口の病気」と放っておくと、健康寿命を縮めてしまうことがありますので注意が必要です。歯みがきを中心としたセルフケアはもちろん、歯科での定期検診でお口のチェックやプロフェッショナルケアを受けて、歯周病の早期発見・治療を心がけましょう。

噛み合わせ治療

毎日の楽しい食生活を実現するためには、食べたいものを美味しく噛めるということが必要になります。しかし多くの方が少なからず噛み合わせに問題を抱えています。症状が出て困っているか、今のところ何も症状が出ないで困っていないかの差であると言えます。見た目のうえでの歯並びは治っているように見えても、噛み合わせの観点から見るともう少し追加で治療が必要と思われるケースは多く存在しています。噛み合わせが悪いと単純にものが噛めないだけではなく、顎関節症や一見関係のなさそうな全身にも影響を及ぼします。

顎関節治療

顎関節症とは、一般的には「口を大きく開けられない」「開け閉めすると痛む」「カクカクと音が鳴る」などの症状が現れることをいいます。このよく耳にする顎関節症は実は先に述べた「噛み合わせ」と大きく関係していることがほとんどです。その原因は様々で特定することは簡単ではありませんが、その症状は段階によってその重症度が分類されています。その症状は一時的に治ったように思えても、適切な治療を受けない限りはやはり少しずつ進行していきます。悪化すると肩こりや偏頭痛など、全身にも影響が顕著に見られるようになることがあります。

矯正歯科

矯正歯科は歯並びや噛み合わせが悪い不正咬合(ふせいこうごう)などを治療する診療科です。「歯並びを治したい」という目的は、見た目の改善が大きな要素を占めますが、矯正治療はそれ以上のメリットをもたらしてくれます。見栄えがきれいになることに加え、しっかり噛むことができるようになるため、食べ物の消化を効率的にしたり、歯みがきもきちんとできるようになるため、むし歯や歯周病にかかりにくくなったり、正しい発音でしゃべることができるようにもなります。

インプラント治療

歯を失った際の治療は、入れ歯(義歯)やブリッジが一般的でしたが、近年、第3の治療法としてインプラントが普及しています。インプラントは、チタン製の人工歯根を顎(あご)の骨に埋め込み、その土台の上に人工歯を形成することで、天然歯のような噛み心地と見た目を実現できます。部分入れ歯やブリッジとは異なり、健常な両隣の歯を削ることなく残存率も高い治療法です。

審美治療

審美歯科治療とは、「見た目も機能を美しく治療する歯科治療」のことです。マスクを外すことが多くなって近年で日本でも急速に需要が高まっている分野の一つです。様々な治療法がありますが、ここでは当院で行う審美歯科についてご紹介します。そのためには的確な審査と診断が必要です。その上で必要な治療法を決定し、皆様お一人お一人にあった治療法をご提案いたします。

根管治療

むし歯になると歯のエナメル質や象牙質が、むし歯菌から放出される酸によって溶かされ、進行すると歯の中心部にある歯髄(しずい)にまで到達し、激しい痛みを伴うようになります。歯髄は血管を含む歯の神経で、歯根に通る管状の空洞(根管)を満たし、歯の知覚と栄養供給を司っています。根管治療は、むし歯菌に感染した歯髄や細菌の固まりなどの汚れをきれいに取り除き、痛み・症状を抑えて歯の寿命を伸ばす治療です。

予防歯科

歯を失う原因のほとんどはむし歯や歯周病などの病気です。つまり、これらを予防すれば歯を失うリスクを大幅に軽減できます。予防歯科とは、むし歯や歯周病などの病気にならないようにしっかり予防を行うことで、当院では定期的な受診をおすすめしています。全身の健康維持とともに、予防歯科を実践して生涯ご自分の歯でおいしく食事ができるようにしましょう。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が繰り返し停止または減少する疾患です。睡眠時無呼吸症候群は睡眠障害を引き起こしやすくなります。睡眠障害は大きく分けると、不眠症、睡眠関連呼吸障害、過眠症、概日リズム睡眠障害、睡眠関連運動障害、睡眠時随伴症の6つに分かれます。このうちのどのタイプの睡眠障害なのかを見極めることが重要で、その治療法も異なってきます。

親知らず

「親知らず」には個人差があります。はじめからない方や上下左右の4本が揃っていない方、また、まっすぐに生えてくるとは限らず、横や斜めに生えたり、埋まったままだったりします。他の歯と同じように正常に生え、しっかりかみ合っている場合はとくに問題はありませんが、悪影響をもたらすような生え方の場合は、抜歯を検討する必要があります。

小児歯科

小児歯科は成長発育期にあるお子様のむし歯の予防や治療を専門に行う診療科です。歯は生後約6ヶ月頃に乳歯が生えはじめ、2歳半頃までには約20本の乳歯が並ぶといわれています。そして6歳頃から永久歯への生え変わりが始まり、13~15歳頃には、ほとんどの永久歯が生え揃います。そうしたお子様の歯の成長を視野に入れ、永久歯に悪い影響を与えないよう治療計画を立てながら診療を進めるのが小児歯科の大きな特徴です。

口腔機能発達不全症

当院ではお子様の診療の際にはむし歯予防はもちろんですが、「口腔機能発達不全症」の検査、管理を行い改善のためのお話をさせていただき、必要に応じてメンテナンスごとの簡単な管理と指導を行っております。お家で出来る訓練運動方法をお伝えすることもできます。必要であれば、しっかりと小児矯正(MFT、成長が追いつくように機能訓練を含む)治療もご提案させていただきます。

入れ歯・ブリッジ

何かの理由から歯を失ってしまった方は、欠損した部分を人工の歯で回復する必要があります。欠損を放置すると、今ある元気な歯もダメージを受け、顎や歯、顔や口元の見た目、発音や咀嚼など機能面にも悪い影響が出てしまいます。現在、欠損を回復できる主な処置には、入れ歯、ブリッジ、インプラントなどがあります。

インハウスアライナー矯正

当院では第五世代のアライナー矯正を行っています。(内製化アライナー) シェイプメモリーアライナー(SMA)という、形状記憶素材を使用しています。

根管治療(自費)

当院では、マイクロスコープ、歯科用CT、ラバーダム防湿、ニッケルチタンファイル、MTAセメント、超音波治療器など、現在、根管治療に有用とされている設備(材料)や技術を積極的に導入し、精密な根管治療を行うことが出来ます。治療の回数を重ねれば重ねるほど、歯の寿命が縮まります。1本の歯は、治療ができる回数がある程度決まっています。歯には、限界があるからです。なので治療ごとにベストを尽くすことが歯を長持ちさせる秘訣です。

TOP